basyo’s diary

芭蕉の句碑を訪ねて

奥の細道 那須 殺生石

那須湯本温泉

f:id:amatutitaro:20190801105127j:plain

鹿の湯

千三百年続く静寂と癒しの湯。
那須湯本温泉のシンボル的存在の共同浴場

f:id:amatutitaro:20190731170045j:plain

鹿の湯

f:id:amatutitaro:20190731171535j:plain

案内板

f:id:amatutitaro:20190731171706j:plain

湯本温泉源

f:id:amatutitaro:20190731171607j:plain

元湯民宿街

殺生石園地

f:id:amatutitaro:20190731172706j:plain

殺生石園地

盲蛇石
昔々のある冬のこと、この地で五左衛門という男が盲目の大蛇と出会いました。
彼は、蛇が厳しい冬は越せないだろうと気の毒に思いススキと小枝で小屋を作ってあげました。
翌春、小屋を訪れると蛇の姿がなく、輝く湯の花があるばかりでした。
その後、湯の花の作り方は村中に広まり、人々は蛇への感謝の意を込めて、蛇の首に似たこの石を"盲蛇石"と名付け大切にしたということです。(説明板より) 

f:id:amatutitaro:20190731172905j:plain

盲蛇石

f:id:amatutitaro:20190731174720j:plain

 

教伝地蔵
写真の一番右の地蔵が古い地蔵。
大きい地蔵とその前の小さい地蔵は昭和のもの。
その小さい地蔵が千体までになった。(千体地蔵)

f:id:amatutitaro:20190731182235j:plain

教伝地蔵

 千体地蔵 

f:id:amatutitaro:20190731174827j:plain

千体地蔵

 殺生石 

f:id:amatutitaro:20190731182622j:plain

殺生石

f:id:amatutitaro:20190731182713j:plain

 

石の香や夏草赤く露暑し

ここからは有毒ガスが噴出している。緑したたるはずの夏草が赤く枯れ、涼しいはずの露が熱く沸騰している。

 

f:id:amatutitaro:20190731183516j:plain

石の香や・・・句碑

那須温泉神社

f:id:amatutitaro:20190731183612j:plain

温泉神社

湯をむすぶ誓ひも同じ石清水

ここは那須湯本の温泉大明神。京都の石清水八幡宮が合祀されているので、ここに参詣し、その社殿の湯を手ですくうと、両神社にお参りしたことになるという。これは湯が結ぶ縁である。

f:id:amatutitaro:20190731184626j:plain

湯をむすぶ・・・句碑

芭蕉の順路で見てきました。